Skip to main content

9月5日 会員の先生方に定期便を発送しました

2025年9月5日 発送内容

   ・全国保険医新聞 9月5日号
           ・愛媛県保険医新聞 9月5日号
           ・月刊保団連 9月号

【セミナー・講演会のご案内】

   〈医科・歯科〉 ● 第28回 医師歯科医師交流会 
             【映像で見る仁淀ブルーと紙漉き体験】

          ● 開業医のためのインターネット活用セミナー

          ● 院内感染対策・歯科施設基準対応研修会【医科歯科対象・2部構成】

   〈医科〉    ● 個別指導対策セミナー

   〈歯科〉    ● 歯科座談会のご案内

 

【書籍発行のご案内】    「医療安全対策の基礎知識 2025年改定版」

             「保険医のための災害対策必携 2025年10月改定版」

 

【協同組合からのご案内】  保険医年金・休業保障制度・グループ生命保険のご案内

事務局 夏季休暇のお知らせ

愛媛県保険医協会・愛媛県保険医協同組合は、8月14日(木)~8月16日(土)までの間

事務局休務とさせていただきます。

8月18日(月)より通常業務を開始いたします。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

【井内棚田の稲刈り 日程変更のお知らせ】

日頃より協会活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。

当初、9月14日(日)に予定しておりました棚田の稲刈りにつきまして、天候に恵まれ稲の生長が早まっているため、下記のとおり日程を変更させていただきます。


変更後の日程:2025年9月7日(日)


急な変更となり誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。

なお、参加をご希望の方は、下記までお電話にてお申し込みください。

〈参加申込み・お問い合わせ〉
愛媛県保険医協会 事務局
電話:089-989-2511

健康保険証の有効期限切れに伴う対応について(2025年8月以降)

 2024年12月2日をもって、従来の健康保険証の新規発行が停止されたことに伴い、国民健康保険や後期高齢者医療の被保険者の多くは、2025年7月末をもって現在の「健康保険証」の有効期限が切れることになります。これにより、2025年8月以降は、「マイナ保険証」または「資格確認書」による受診が原則となりますが、以下のようなケースが一定数想定されます。

  • 有効期限切れに気づかず、従来の健康保険証を持参する患者

  • 「資格確認書」ではなく、自治体から送付された「資格情報のお知らせ」のみを持参する患者

こうした事例に対応するため、厚生労働省は6月27日および8月4日付で、各自治体等に向けて疑義解釈通知を発出しています。

<厚労省発出通知>

■ 医療機関での対応について

上記の疑義解釈によれば、患者が有効期限が切れた「健康保険証」または「資格情報のお知らせ」のみを提示した場合でも、一律に10割負担とする必要はなく、以下のような対応が可能とされています。

  • 被保険者番号等によりオンライン資格確認を行うことを前提に、

  • 医療機関の判断で、3割負担などの自己負担割合を適用して診療することも差し支えない

■ 暫定取扱いの期間

この暫定的な対応は、2026年(令和8年)3月末までとされています。

8月5日 会員の先生方に定期便を発送しました

2025年8月5日 発送内容

   ・全国保険医新聞 8月5・15日号
           ・愛媛県保険医新聞 8月5日号
           ・月刊保団連 8月号

【セミナー・講演会のご案内】

   〈医科・歯科〉 ●「性の多様性について医療の立場から考える」

          ● 開業医のためのインターネット活用セミナー

   〈医科〉    個別指導対策セミナー

   〈歯科〉    歯科座談会のご案内

【署名にご協力ください】  保険でより良い歯科医療を求める請願署名                

   

【協同組合からのご案内】  

   ・グループ保険のご案内

2025年 自治体アンケート 愛媛県社会保障推進協議会

自治体職員の皆さまへ

アンケートご協力の御礼

このたびは、アンケート調査にご協力いただき、誠にありがとうございました。
お忙しい中、貴重なご意見・ご回答をお寄せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

2025年度 愛媛県社会保障推進協議会自治体アンケート 結果  第4版 2025/08/07

  1. 市町の人口と世帯数について
  2. 物価高騰に関して
  3. 国民健康保険について 
  4. 出産支援について          
  5. 子どもの医療費助成制度について 
  6. 就学援助・子育て支援について 
  7. 予防接種の実施状況について 
  8. 後期高齢者医療制度について 
  9. 介護保険制度について 
  10. 高齢者福祉について          
  11. 特別養護老人ホームについて 
  12. 生活困窮者支援について          
  13. 生活保護について                    

 

妊産婦医療費・補聴器購入補助・帯状疱疹ワクチン助成事業自治体一覧(保団連調べ 2025年6月現在)

よろしくお願いいたします。

7月3日 会員の先生方に定期便を発送しました

2025年7月3日 発送内容

   ・全国保険医新聞 7月5日号
           ・愛媛県保険医新聞 7月5日号
           ・月刊保団連 7月号

   ・「今までの保険証を使い続けたいから選挙に行こう」 ポスター
   ・「消費税減税で物価高に対応を」ポスター

【セミナーのご案内】

   〈医科〉    個別指導対策セミナー

【書籍発行のご案内】   

   〈医科・歯科〉 「公費負担医療等の手引2025年7月」

   〈歯科〉    「今日からできる歯科訪問診療の手引 2025年改定版」

   

【協同組合からのご案内】  

   ・AIG損害保険株式会社
     「事業継承サポートプラン」

新規個別指導・個別指導、適時調査の指摘事項について(協会まとめ)

愛媛県保険医協会では、四国厚生支局愛媛事務所が実施した新規個別指導・個別指導・適時調査の内容を取りまとめました。会員の皆さまの参考資料としてご活用ください。

※資料はパスワードにより保護されています。閲覧をご希望の方は、愛媛県保険医協会事務局までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
愛媛県保険医協会 事務局
TEL:089-989-2511

医科 令和6年度 新規個別指導・個別指導において改善を求められた指摘事項

歯科 令和6年度 新規個別指導・個別指導において改善を求められた指摘事項

病院 令和6年度 適時調査において改善を求められた指摘事項

6月5日 会員の先生に定期便を発送しました

2025年6月5日 発送内容

   ・全国保険医新聞 6月5日号
           ・愛媛県保険医新聞 6月5日号
           ・月刊保団連 6月号

   ・「75歳以上の方へ 資格確認書が全員に届きます!」 ポスター

   ・「医療と消費税の関係 減税はできる?「損税」って?」リーフレット

   ・「日本の医療・介護 なーんかおかしくない?」リーフレット

【イベントのご案内】

   ・とべ動物園 Backyard Tour 2025年秋 

      

【協同組合からのご案内】  

   ・保険医年金のご案内

   ・AIG損害保険株式会社
     「事業継承サポートプラン」「自動車保険」

   ・三井住友海上
     「医師賠償責任保険」  

   ・ダイワハウス
     「売却不動産募集中」

【開催報告】5月18日(日)東温市井内 田植え体験イベントを開催しました

 2025年5月18日(日)、東温市井内の棚田で、愛媛県保険医協会の主催による田植え体験イベントを開催しました。
 当日は曇り空の合間に時折日差しも差す天気で、心配された雨も降ることはなく、予定通り無事に実施することができました。
 今回会場た東温市井内棚田標高400m超える高地あり、井内清らか美しい水路ってます。子どもから大人まで幅広く、井内川のきれいな水を引いた田んぼで、一株ずつ苗を植える昔ながらの手植え体験に取り組みました。初めて田植えに挑戦する方も多く、最初は戸惑いながらも、次第にリズムよく植えていく姿が印象的でした。ない感触最初戸惑いながらも、次第に笑顔広がり、和やか雰囲気作業進みした。
 作業後には、集会水道水路手足洗い流し、みんなおにぎり温かい豚汁んで昼食ひととき。
 自然味わうごはん格別で、田植え疲れ吹き飛ぶよう笑顔広がりした。地元食材使豚汁特に好評で、参加同士交流まりした。
 ご参加ただ皆さま、また準備・運営尽力ただ地域方々に、より感謝上げます。

 自然向きながら触れる体験が、子どもたち参加皆さまにとって、忘れない一日って幸いです。

マスコミ報道
愛媛新聞
日本農業新聞