愛媛県保険医協会では、「愛媛保険医新聞」を月1回発行しております。全国保険医新聞、月刊保団連とも購読料は会費に含まれております。毎月5日頃に会員に発送しております。

 

2023年3月6日発送内容

  ・全国保険医新聞 3月5日号
  ・愛媛県保険医新聞 3月5日号
  ・月刊保団連 3月号  

  ・「健康保険証を廃止しないことを求める」 署名・リーフ・注文書
  ・「負担増ストップ!国民の医療と介護を守る」署名・リーフ・注文書

【書籍発行のご案内】
  ・じほう 「治療薬ハンドブック 2023年」

【歯科・研修会のご案内】
  ・歯初診・外来環・か強診・歯援診 
   「施設基準対応研修会」

 

 

愛媛保険医新聞

第443 2023年3月5日号の主な記事

  ・安心して暮らしたい!医療・介護の今後はどうなる!?に関するアンケート結果

       ・大藪小藪

    ・「応召義務」について     

      ・歯科 労災診療の留意点④

  ・保団連 第14回(2月)理事会報告

    ・おすすめ映画

    ・漢方エッセー

    ・忘れていませんか

             ・施設基準対応研修会

    ・書診載診

    ・歯科 2022年診療報酬改定の要点と解説 ー増点に繋げるポイント

    ・知っておきたい医院のための雇用管理

 

 

全国保険医新聞

第2925号 2023年3月5号の主な記事


オン資 猶予届出 2
 必要書類を簡素化、キャンセルも検討
  保団連はオンライン資格確認義務化の猶予届出について、柔軟な対応を求め厚労省に要請した

  ストップ!負担増 3
   医療現場と患者の声を国会へ   

  CAD/CAM冠の算定の留意点
   歯科改定解説シリーズ⑯

 
      漢方方剤の重要生薬100選
   
学術研究会 Update③

   意識アップデートのポイント
        ジェンダー表現を考える⑥ (最終回)

  4月から12月末までのマイナ、処方等特例加算
   医科社保情報

 

   
   

    
 

 

   
   

   
    
    
    

    
  

 


月刊保団連 

 

 

No1384号 2023年3月号の主な記事

《特  集》 死別と向き合うために

《論  考》 「75歳以上窓口負担2割化」アンケート調査

《診療研究》 口腔顔面痛

《文  化》 星と人類の歩み

 

 

 

 

 

 

 

請願署名 請願署名へのご協力をお願いします
ご協力いただいた署名は、国会へ提出いたします。

 

 

・「負担増ストップ!国民の医療と介護を守る」緊急請願署名 

社会保障に私たちの声を反映させよう!請願署名にご協力をお願いします。

【請願項目】
 ●医療・介護の患者・利用者負担を大幅に軽減すること。とくに75歳以上の医療費窓口負担2割化は1割にもどすこと
 ●後期高齢者医療制度の保険料引き上げ、介護の利用者負担2割の対象拡大など、医療・介護の負担増をしないこと
 ●医療・介護への国の予算を増額すること

会員の先生方には3月6日の定期発送にて、郵送させていただきます。
ご希望の場合は無料にて提供させていただきます

 

・解説リーフレット

リーフレットを待合室・窓口に設置していただきたいと存じます。ぜひご活用ください。

 

会員の先生方には3月6日の定期発送にて、郵送させていただきます。
ご希望の場合は無料にて提供させていただきます

 

 

・「健康保険証を廃止しないことを求める」請願署名 

保険証廃止なんてありえない!一緒に声をあげよう!署名のご協力をお願いします。

【請願項目】

 ●現行の健康保険証の廃止方針を撤回すること
 

会員の先生方には3月6日の定期発送にて、郵送させていただきます。
ご希望の場合は無料にて提供させていただきます

 

・解説リーフレット

「保険証廃止」撤回の世論を高めるために、リーフレットを待合室・窓口に設置していただきたいと存じます。ぜひご活用ください。

会員の先生方には3月6日の定期発送にて、郵送させていただきます。
ご希望の場合は無料にて提供させていただきます

 

 

 

・「保険でより良い歯科医療を求める」請願署名 

いつでも、どこでも、だれもが、お金の心配なく歯科治療が受けられるために
ご協力をお願いします。

【請願項目】
 ●お金の心配をせず、安心して歯科医療が受けられるよう、窓口負担割合を下げてください。
 ●健康保険で受けられる歯科治療の範囲を広げてください。
 ●歯科医療の充実に必要な国の予算を大幅に増やしてください

会員の先生方には2月6日の定期発送にて、郵送させていただきます。
ご希望の場合は無料にて提供させていただきます

 

・解説リーフレット

誰もが健康で安心して生活できるように保険でより良い歯科医療の実現を目指して、みんなで声をあげませんか

会員の先生方には2月6日の定期発送にて、郵送させていただきます。
ご希望の場合は無料にて提供させていただきます

 

 

 

 

 

● 75歳以上医療費窓口負担2割化中止を求める請願署名 

2022年4月21日、保団連国会行動の中で愛媛県保険医協会に寄せられた742筆の署名を白石洋一衆議院議員に提出しました。
昨年協会に寄せられた716筆は、永江孝子参議院議員に提出しております。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

● 唯一の戦争被爆国
日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名 へのご協力のお願い

・ご希望の場合は、無料にてご提供させていただきます   

 

 

●3.11から10年「原発ゼロ基本法を実現しましょう!」
原発を廃止し、再生可能エネルギーに転換する原発ゼロ基本法の制定を求める請願署名
へのご協力のお願い 

・ご希望の場合は、無料にてご提供させていただきます   

 


  

 

 

 

各種リーフレット

各種リーフレットを作成しております。ぜひご活用ください。
ご希望の方は協会までご連絡ください。 
お問い合わせはこちらまで

 

 

 

 

 

・安心してくらしたい!医療・介護の今後はどうなる!? リーフ・ポケットテッシュ

皆さんの声をきかせてください!アンケートに答えて景品ゲット!
抽選でカタログギフトが50名に当たります!

各医療機関において気軽に取り組んでいただけるようポケットテッシュに入った形でご用意いたしました。窓口に置きやすく、かつ患者さんにも喜ばれる形になっております。
ぜひ、ご活用ください。

会員の医療機関には無料で提供させていただきますので、ご連絡ください。
会員の先生方には11月14日に保団連新聞と同封で注文用紙をお送りしております。

注文用紙

 

取り組み期間 2022年11月~2023年3月24日
 アンケートの結果は今後の医療社会福祉拡充のための要請などに使用いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

「コロナに負けずお口の健康を守るために」リーフレット

歯科治療の重要性についてわかりやすく解説したリーフレット

 

・ご希望の場合は、無料にてご提供させていただきます 

 

 

 

 

 

「知ってトクする!医療・介護・税金の負担軽減策」
通称「知っとくパンフ」2022
年改訂版 発行

発刊以降、好評の声が多数寄せられている「知ってトクする!医療・介護・税金の負担軽減策」 (通称:知っトクパンフ)の改訂版(2022年版)が完成しました!

 

待合室に「知っトクパンフ」を

「知っトクパンフ」を待合室に置いて患者さんに提供ください。当たり前と思われる制度でも、患者さんが意外に知らない場合が多くあります。
「知っトクパンフ」は社会保障の負担増が続く中で困っている患者さんに喜ばれるパンフです。

「知っトクパンフ」とは??

特徴1★ パンフでどんなことが分かるの?
 消費税の増税、保険料アップ、医療費の窓口負担増や介護保険の食費・居住費の負担増など、社会保障の改悪が続いています。しかし、申請すれば受けられる「負担が軽減される制度」があります。「知っトクパンフ」は、これらの制度を利用することで、少しでも負担を軽減することを目的に発行しています。
特徴2★ 制度を分かりやすく解説!
 どんな方が見ても分かるように、「とにかく分かりやすく」、「窓口に申請に行くための第一歩」としての役割を重視し、内容や説明を工夫しています。
特徴3★ 「知っトクパンフ」を持って、申請窓口へ!
 パンフでは制度ごとに、制度概要や申請方法、申請先などを紹介しています。「知っトクパンフ」を持って自治体の窓口に行けば、申請する際もスムーズです!

「知っトクパンフ」の内容は?

「知っトクパンフ」の内容は、「税金」「医療」「介護」「障害」「生活保護」「その他」
の項目に分かれています。

税   金: 収入・所得・課税所得の違いなど、基本的なことから、確定申告の際に役立つ「医療費控除」など。
医   療: 窓口負担が高額になった際に使える「高額療養費制度」など。
介   護: 「介護保険の食事代・居住費」の軽減など。
障   害: 障害者手帳の交付や特別障害者手当など。
生活保護: 生活保護の月額支給額例、就学援助制度の紹介など。
そ の 他: 小児弱視などの治療用眼鏡等は健康保険の対象になるなど、忘れがちなお役立ち制度を掲載。

「知っトクパンフ」活用法

ケース1★ 高額療養費制度の活用
 高額療養費制度について患者さんに説明し、一カ月内に治療をまとめることで、 患者さんの負担が自己負担限度額で済むようにした。
ケース2★ 年金生活者でも生活保護が受給可能に
 「お金がないから病院に行けない」とお腹の痛みを我慢していた患者さんに「知っ トクパンフ」を渡した。患者さんは、年金生活でも生活保護を受けられる場合があ ると初めて知り、「命が救われた」と感謝された。
ケース3★ 認知症の患者家族へのアドバイス
 認知症の患者家族に対して医療だけでなく生活上のアドバイスをするため、医療 や介護の制度を説明する際に、「知っトクパンフ」を活用している。

A5判28ページ。定価100円
・ご希望の先生は事務局までご連絡ください
(10冊まで無料)10冊単位でのお申し込みをお願いします

 

 

 

糖尿病・歯周病医科歯科連携手帳 

地域医療における糖尿病と歯周病の関係での、医科・歯科それぞれ患者を紹介するツールとして活用していただけます。日本糖尿病協会編 「糖尿病連携手帳」と同じサイズで、挟んで携行できます。

 

・会員販売価格 50円/冊 (消費税・送料込) 10冊単位でのお申し込みをお願いいたします。
こちらをプリントアウトして ご記入後、FAXにてお申し込みください。


 

Print Friendly, PDF & Email